ツイッターを(試験的に)はじめてみました。

相変わらずパソコンがアレな状態なので
お試しも兼ねてしばしツイッターを忘備録として使う予定です。
http://twitter.com/nanaitori

えー。ゲームの感想だとか、超どうでもいいことしか書いていません。
感想ならブログ形式の方がいいんだがなあ……。
なんていうか、ツイッターの特性を活かす使い方をしておりません。
セキュリティが危うい状況で、「今どうしてるか」とか書く気にならん。
どうしても過去にこういうのものにハマりました…という書き方になってしまう。
落ち着いた状態ならいろいろやりたいこともあるのですが……。

どうも、ここ1〜2年にかけて、なりすまし?なのか
私の知人の振りして、変な噂を流している人がいるようで
私は、女性の知人以外にはこのブログや以前持っていたサイトのアドレスを教えた覚えがないし
(そもそも女性向けの記事書いていることもあるのにホイホイ晒す奴がいるのか)
どこかに持ち込みしたとかそういう事実もいっさいございません。
(そもそも持込してるなら、私の性格上ここかサイトに喜んで晒しとるし、
友人にも、持込しちゃった☆ギャハとか言うだろうよ……)

ここは当分残しておきますが、更新の可能性はほとんどないかも……。

あけましておめでとうございます!

えー。大変遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。


メールアドレス変えました→ nanaitori@yahoo.co.jp


前回に引き続きパソコンの調子がおかしいので、
携帯や別のパソコンで見ています。、
何かありましたらお気軽にご連絡ください。

セキュリティの話


えー前回からの続きです。
ここ半年間、パソコンの内部の情報が漏れている、
三者に見られているとしか思えないような事態がずっと続いておりました。


前も似たようなことを書きましたが
私の「今日の予定」ですとか「最近のインターネットの履歴」「最近見た動画」
「新しく買ったパソコンのメーカーがVAIOで、ワイドな画面である
(※知人には当然言ってないし、最近家にも招いていない)」
といったようなことが、某掲示板などに書かれる。
はじめはただの偶然かと思ったが、
私に当てはまること、どうも私のことととしか思えないことが、連続して書かれる。


しまいには
自殺しろとか、
麻薬やってるとか
(やってないっす。北海道でそんなもん売ってるところがあったらこっちが聞きたいぐらいだ。)


私の実名が書かれているわけではないので、警察に被害届も出せない。

どっかの海外サーバーに個人情報がアップロードされている可能性が非常に高いのですが、
それもどこにあるのかわからないのですよね。
言語圏によっては対応可能なので見つけ次第即通報したいですねハイ。


本当に困っていたので、
あっちこち電話かけたり
いろんな人に助けてもらいました
ここに書いても、見ている人がまだいるかどうかはわかりませんが、
助けの手を差し伸べてくれた方々、本当にどうもありがとうございます。
あなた方がいなかったら、いやー、ほんと、もう、どうなっていたか…。


周りに聞いた話だと、知人のパソコンも、どうも怪しそうなので、
見ているかどうかはわかりませんが、私が調べた対処法を書いておきます。




「対処方法」



1 ネットワークから切り離した状態で、OSをクリーンインストールする


今回は、OSに不正プログラムを入れられている可能性が高かったので。
リカバリー(初期化)だけでは、不正プログラムは消えずに残る場合があるそうです。
クリーンインストールは2、3度やればなお安全とのこと。
そのあとプロバイダなどのすべてのパスワードを変更する。
パスワードは8ケタ以上にし、英数字に%などの記号を混ぜる
辞書攻撃してくる奴もいるんで、辞書に載ってる言葉をパスワードにするのは論外。


パスワードに関してはここここが詳しい。


せっかくの機会だから、他のOSを試してみたい人用のリンク

ウインドウズ7エンタープライズ評価版(90日限定)

Ubuntu(Linux)



あまりにも困っていたので、DefconのCTF(わかりやすくいえば全世界ハッカー大会)に
参加した国内の企業に聞いてみましたよ。
無料相談サービスをやっていたので。




2 IPを変える。


特に悪いことをしてないんでIPを変える必要性なんてない。
IP変えるなんて、なり済ましや、企業の工作員などの、犯罪者や卑怯者ののやることである…
なんて思っていた時代が私にもありました…1年前までね。


セキュリティの点から言うと、IPは定期的に変えたほうがいいです。

ググればやり方はいろいろと出てくるんですが
すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト(プログラムとファイルの検索→cmd)
黒い画面にipconfig/renewと入力してEnterでいけるだろうか。

環境によって違うかも知れんが、ルータ再起動でもいける気がする。




3 セキュリティポリシー



セキュリティポリシーはOSのエディションによっては設定できないけれど(ビス太ならプロフェッショナル以上じゃなきゃダメ)
ここを参考にすれば、いろいろといじれるはず…。


ビスタや7では、パソコン起動時にパスワードを求められるのですが
パスワードの入力を何回か失敗した場合、しばらくの間ログインできなくすることができます。
そうすることによって何を防ぐのかというと、
侵入された場合、
パスワードに対する総当たり攻撃(ブルートフォースアタック)
を防ぐことができるんですね


あと、パソコンのログはイベントビューアで見れるんですが、
初期状態だと、パソコンがエラー起こした時のログしかとってくれないので
ここで設定変えといたほうがいいですね




4 どのようなセキュリティソフトを導入すべきか



おすすめのセキュリティソフトは

個人的にはカスペルスキーF-secureか。
公式サイトに体験版もあるので使ってみてはどうでしょうか


ドイツのフリーのアンチウイルスソフトAntiVirも評判はいいらしいが
使ったことがないのでわからん。
スパイウェア対策はAd-aware以外にもいろいろあるようですが…


あとはFirefoxのアドオンにNoScriptとBetterPrivacyを入れている。
セキュリティルータも買ったか…5000円ぐらいの奴ですが。
最近はほとんどスイッチングハブ形式なんだろうか…


私は専門家ではないので、技術的なことに関しては、現時点ではこれぐらいしかわかりません。
ちなみに今回のネタ元は知人の話とインターネット、
雑誌ではハッカージャパンネトラン(2010年 1月号で休刊)が参考になり、すぐに導入できた。


…これでなんとかならないのなら、もう業者に任せるか
本格的な専門書を使って、自分で調査するぐらいしか打開策が思いつかないのですが。


しかし情報系の人って
とりあえずダイナマイト開発してみたけど、後はどうなろうがどうでもいい系が多いような。
科学と同じで、研究室の中で生まれて、人間を相手にしない面があるといいますか…。


そういえば以前、警察に通報してやったからな!という通報宣言日記を書きましたが
「警察」って書けば、私含むフツーの一般人は大概引くんですけどね…。
まあ悪事がばれれば困るのには違いないので
話が通じない、悪質な荒らしはプロバイダに通報、
犯罪予告は警視庁に通報、が一番効くかと思われます。
(犯罪予告の類は、地元の警察に通報すると警視庁に回される)

クラッカーもね、ホームページをheheheに書き変えるぐらいだったら別に困らんのですが
最近は、金もうけのために、陰湿野郎に手を貸す奴が増えてるんでしょうか。



5 技術的な部分以外で気をつけること



一番肝心なことを書くのを忘れていました…


今回は、私が日記を事細かくつけていたのが、
ターゲットにされる要因の一つでもあったので


そんなにアクセス数のないサイトでしたから
危ない奴がが来ているなんて、全然気づかなかったんですよね。
インターネットのヤバさは
ハリーポッターのリドルの日記帳に通じるところがある気がする。


まず日記に身元が割れることは書かない。
性別・年齢を隠すのも一つの手かと。


性別は案外ばれないと思います。

特に2chの独身板とかにいそうな喪男は、
女にアホみたいな幻想抱いている輩が多いので。
その偏見を逆に利用する。


自分のサイトが炎上したり、犯罪予告をされた場合に、
即通報、あるいは迎撃できる体制を整えておく。
(少なくとも、コメントにIPが残るようにしておく)


でも最近はmixiと連動してバレるんですよね。
前にも書いたんですがmixiはヤバいのでやめたほうがいいと思うんですよ。
ブログが炎上した事件や、インターネットがらみの事件をみると
日記の公開範囲を制限をしているにも関わらず情報が漏れてるとしか思えない。
そもそも利用規約に、何かヤバいことが書いてあった気がするんですが。

どうしても使いたいならサイトとmixiのハンドルネームは別にすることをおすすめします。
あと、あたりまえですがmixiに実名を使わない。



たまに日記で犯罪自慢するやついるけど、
それ、勤め先ばれたらクビなんですが…

今は、企業がネットから情報収集するのが当たり前なのに
自分はどこどこに勤めてます!って社名まで書いているやつは、何だあれは自慢したいのか…
同僚に自分のプライベートでも晒したいのか…、会社の評判を下げたいのか
それともネガティブキャンペーンをやっていて
自分の勤め先に悪印象を持たせようとするライバル会社の工作員か何かなのか。



「最近は企業のインターネットの監視が進んでいる」



テレビ見ているだけでも、CMや番組と、ホームページが連動していて、よくわかると思いますが。


Amazonなどでも、あるひとつのメーカーの商品に
ネガティブなレビューが続いていたり


あるいはまったく面白くない漫画をほめちぎるレビューが多数あり
そこに、批判的で、低い評価のレビュー
(それが具体的で共感できる内容のものであったとしても)を書き込むと
「いいえ」ボタンがすぐに押される、
そういう企業側の印象操作が非常に目につくようになった。


ここ数年、インターネット上の工作員の数が非常に増えたように感じる。
工作員の書き込みは文面が似ていたり、
Amazonにしろ、普通は高評価と低評価が拮抗するのに、評価が階段状になるから大体わかるんですが。
Amazonレビューは面白いレビューもあったんですが、工作員のせいでつまらなくなった。


特に自社の商品をほめちぎり、
低い評価をする「客」のレビューに「いいえ」ボタンを押す
そういう工作員の会社はヤバいんで、関わらない、
そこの商品は買わないのが、世のため人のため自分のためだと思います。
つまりその会社は客を下に見てるってことなので。




最近は電通バズリサーチなどで、ブログや2ちゃんねるの書き込みの統計をとっているようで
ブログの記事が勝手に企業の商品開発の材料にされているそうです。
私は、私の書いたことを、参考にしていいと同意したつもりがまったくないんですが…



たとえば私がこのブログにジャンプの感想書いたところで、
私の意見を参考にし、ぜひ誌面に活かしてほしいと同意したうえで
集英社にアンケートを送ってるのとは違うわけで。


これの怖いところは、作り手が参考にするだけならまだいい。
問題は企業サイドの人間が悪人だった場合ですね。
必ずしも、読者の意見だから、お客様の意見だから、と一線を引いているわけではない。
むしろ、業界によってはこの意識は非常に薄いと思います。


多くのファンサイトの日記は私生活がただ漏れだから、
それも商品開発の参考にされている可能性が非常に高いわけで。
いやな世の中になったもんだ…。


   

お久しぶりです。

気づけば2009年も終わり2010年ですね。
ネット界も、気づけばweb3.0やらHTML5やらクラウドコンピューティングで、
流れが早すぎてついていけないっす。
あら、この前までweb2.0で騒いでなかったっけ?


私がネット始めたのはちょうど10年前でして、
その頃はテレホーダイだとかISDNの時代でしたな。
自分の二次創作ファンサイトを、
ゲーマーズターミナルに登録するのが夢だったんですが
そのゲーマーズターミナルも、2、3年前(もっと前だったか!?)に終わっちゃったし。
いやはや月日が経つのははやい。


つうかですね、私の高校受験の年が1999年、
ちょうどノストラダムスの大予言の年で
あの頃は1999年で世界が終わるんじゃないかと思ってました…。


心だけを置き去りにして、季節は過ぎていく…。


いやいやいや、まだこれからですが。

お久しぶりです


一時的に復活?
そういえば1月にパソコンを新しく買ったんですけど、アニメ見放題で楽しいです。
前のパソコンはスクエ二のサイト30分ぐらい待たないと開けませんでしたからね。
動画なんてブツ切れで見れたもんじゃない。


幽★遊★白書 完全版 6 (ジャンプコミックス)

幽★遊★白書 完全版 6 (ジャンプコミックス)

写真はコミックス完全版なんですが
(ホントはリミックス版の表紙を紹介したかったんだけどナカッター)


Gyao幽遊白書のアニメが再放送されており、久しぶりに見たらハマりました。
Gyaoは今51話からなので、ちょうど暗黒武術大会の決勝前で、クライマックスなのですが
初見の人が見るとグロイしいきなりホモは出るし、
何か色々と勘違いされてしまいそうな可能性があるのでっ…!


管理人の個人的な好みでは、46話ぐらいからがお勧めです。(いや一話からでももちろんいいんですが!)
蔵馬も変身するし、幻海は若返るし、中二病邪気眼エピソードの元ネタになった飛影も見れますよ。
50話では美しい魔闘家鈴木さんも出てウケます。

個人的にツボだったセリフは、

「オレはオレより顔がよくて背が高い奴が大嫌いでなァ」とか
「ジジイとババアのデスマッチ」

だろうか…。

マンガとアニメの比較も機会があればしたいのですが(コミックス前半持ってないので…これを機に買おうかなあ)
そーいや前の職場にオリジナルキャラクターのジョルジュ早乙女のような人がいました。(見た目が!)
マンガを見てると、こんな顔の人、身近にいるなあってことがたまにあります
つうかジョルジュ早乙女格闘ゲームにも出てるのネ


まあGyao以外の動画サイトもテキトーに検索すれば出てきますんで…海外の違法サイトとか

あと55話は腐女子伝説の闘いなので、腐女子は見るべしっ!!


仕事は、前より、収入面、役職面でも一つあがる予定なので、これでやっと先の見通しの立つ生活が送れそうです。
ほー。よかったよかった。

あと、しつこいながらもセキュリティに関する日記をあとで更新するかもしれません。
専門家ではないのであまり役に立つことはかけませんが
ちょっと前にgenoウイルスが流行ったり、最近は怖いですね。

mixiは安全だと、誰が決めたのか


結論からいうとmixiは安全ではない。
危険な目にあっても、mixi事務局は何もしてくれない
mixiニュースは有名人のブログから無許可で写真や記事を持っていく
ちょっと前までは、友人までアクセス制限していても日記に載せた画像は丸見えだった
(通常はアクセス権を認めないはずなんだが、つまりmixiはシステム的に脆いのだ)
mixiは自分たちに都合の悪いことを書く日記のアカウントを無断削除する
どうしてみんなmixiを安全なシステムだと思っているんだろうか
単に周りがやってるからだと思うんだが



岡田 斗司夫「僕がmixiをやめた理由」


ttp://okada.otaden.jp/e30738.html


続き記事「やりきれない話」


ttp://okada.otaden.jp/e30864.html


ちょっと前に書かれた記事ですが、こういうことがあったようです。
このケースの場合、プロフィールを改ざんされている、
という確かな証拠があるので、不正アクセスということで、警察を介入させれば、一件落着だったと思います。
しかし、有料コースを使っていて、アクセス数を獲得できる有名人なのに、こんなにひどい扱いなのか



前回の記事(別にみなくていい、たいして面白くないから)で書いたように、
どうもmixiのIDとパスワードを何らかの手段で盗まれ、
(あるいは何かの裏道を使われたか。パスワードは何度も変えているのにおかしいので)
友人公開までにアクセス制限しているにも書かわらず、マイミク以外の第三者
2chで中傷されるといったようなことがあったんですが


長期間かつ悪質(「自殺しろ」などと書いてくる。もう脅迫だろこれ)だったので、
警察三回、弁護士一回行ったんですが、
「本名+殺す」などといったわかりやすいものではないため、無理でした。まあ記録はとってくれたけど


(この場合、妥当なのは捜査力がある警察。ちなみにサイバー警察のアドレスはここ→http://www.npa.go.jp/cyber/
ちなみに弁護士も、犯罪被害であれば、電話で無料相談にのってくれたりする
セキュリティ関係であれば情報処理推進機構なんかも相談に乗ってくれるぞ!
ここは知識面でも参考になる→ttp://www.ipa.go.jp/security/index.html)


mixiにも直接電話かけましたが(ググれば出てきます。メールでも4回ほどやりとりしたがらちがあかないので)
ここさあ、被害の大元なのに、一番態度悪いんですよ。電話とか超棒読み。事務的で、マニュアル以外のことは何も言わないし。
ほかに相談したところは「お気の毒に…」というのが声色から伝わってきたし
「うちでは何もできないけれど、ここに行ってみては」とか「私だったらこうする」とかアドバイスもしてくれたんですね。
プロバイダなんかは、相手のIPアドレス(確かにここのプロバイダのやつがサイトやブログを荒らしている)さえわかれば、
対処してくれます


mixiはこういう被害にあって〜とこちらが説明しても、どうでもいいから早く切り上げたいのがミエミエ。


以下、怒り交じりの記事なので注意


途中からキれて、怒鳴りながら話し
mixi側が最後に「事務局の方に伝えておくから」
「今の電話で言ったようなことをメールを送ってくれたら改めて回答しますので」(これもおかしくないか?なんでそっちから伝えないの?)
と言ったのでメールしたんですけど


メールも相変わらず「不正アクセスがあったかどうかは調べようがないから警察へ行け」の一点張り
調べようがないって、あんたら管理者として何の仕事してんの?何、ログもとってないの?
こっちのログイン方法は限られてるんで、調べるのは簡単でしょ?何か知られたくないことでもあんの?
しまいには「証拠そろえてから来い」「マイミクが犯人なんじゃないの?」といったようなことまで書いてある始末。


たとえば会社が個人情報漏らした場合、その会社黙ってればもみ消せると思うんですよね。
でも顧客は怪しいDMが来るから、お前漏らしたんじゃねーの、って疑うわけですよ。その会社の信用が問われるわけです。
ましてやmixiなんで本名や住所書くことを推奨しているわけで。
簡単にIDやパスワードが盗み出せる、突破できる裏口や不正ツールがあるのなら
もう金持ってる有名人とか脅迫したい放題だと思うんですけど。
mixiを信じて、アクセス制限すれば、絶対大丈夫だと思って書いている人もいそうだし


SNSはシステム的に脆いものが多いので利用しないほうがいいし、どうしても利用する必要があるのなら
本名や住所は絶対に書いてはいけないと思います。
個人特定できる同一ハンドルネームを使うのも危険ですね。
特にmixiは、たとえ金払っててもお客の味方はしないので、やめたほうがいいですね。
たとえばインターネットショッピングなどで、セキュリティが保障された場所で本名住所が漏れるのは、お客の責任になるんですかね。


情報社会のセキュリティっていうと、なんかだんだんマンガ版攻殻機動隊みたくなっていくと思います。
(会話はすべて暗号化、居所がばれないように、住所を複数用意したりとか)
私は文系なんで、ちょっと疲れますね。自分を表わす記号が半角数字+英数とか、なんか肌にフィットしないですね


あと人間って攻撃的になると癖になるんですよね。
私はもともと、攻撃的なタイプではないんですが。攻撃性が必要な場面ってありますよね。
特に危ないことに巻き込まれたとき、相手が悪人だった場合は、攻撃性と冷静さが必要です。
自分を殺そうとしている犯罪者に「殺さないでくれ〜」とか頼んでも無駄です。


争いははっきりいってより残酷な方、より相手を傷つけるのに躊躇しないほうが有利ですが、
賛成しかねますね。もちろん、悪には断固とした態度をとるべきですが。


暴力、脅しなどで、相手が言うことを聞く、ばれなければ何をやってもいいという
犯罪者思考は、しまいには犯罪に至るのではないかと思います。


つうかですね、実際「自殺しろ」とか、言われると、死のうとか思わなくなります。
不思議なことに。

ITパスポート試験受けてきました


シスアド二回落ちたアホですが、前日しか対策していないのに、自己採点の結果、受かりました。
ちなみに当日の集中力は最低で、隣のやつがシャーペン回したり、飛ばしてきたりしてうぜえな、
とイライラしながら受けてました。解くスピードも周りと比べかなり遅かったですが、最後の問題まで解けました。


対策は公式サイトのシラバス解いただけです。私の場合、シスアドの知識が多少ありましたが
ITパスポートの対策はインターネットのサイトにも載っているので、参考書買わずにそれ見るだけでも受かる気がします。


簡単にとれる国家資格なので、IT関係に興味がある人は受けてみてはどうでしょうか?
絶対これ、合格率5割超えてると思う…